詳細情報
特集 学年を共同の場に
論文
学年集団づくりの最近の傾向
書誌
生活指導
2005年7月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 仕事の基礎集団としての学年 教師にとって学年は仕事の基礎集団である。職員室では学年ごとに机を寄せている。行事は学年を単位としたものが多いし、子どもや保護者・家庭についての情報交換、授業の進み具合や教材の交流なども、学年をベースに行われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
「偽装」してつきあう子どもたち
生活指導 2005年1月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
論文
実践記録の書き方〜書くことそのものが学び〜
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
学年集団づくりの最近の傾向
生活指導 2005年7月号
提言
子どもや学校の援助資源を活用したコンサルテーションとは
LD&ADHD 2010年10月号
学級を荒らさないための常識7
乱暴な言葉遣いが気になって仕方ありません
人に迷惑をかけていれば絶対に許さない
教室ツーウェイ 2012年9月号
〈提言〉
支援技術としてのAI最前線 どうAIを利用していくか
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る