詳細情報
特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
1年
E空間図形
立体を分類してみよう
書誌
数学教育
2017年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 次の,A〜Jの立体を分類してみよう。 (※ 図) 2.ネタのポイント! 空間図形の単元のねらいとして,立体の構成要素をとらえる,空間の図形を投影図や断面図,展開図などの平面に表して空間を把握する力を育てることがある。本問題は,生徒の身近にある物の形を立体という抽象化した形に置き換えて,さら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
E空間図形/2直線の位置関係
平面図形のときと共通しているものと,違っているものは何ですか?
数学教育 2018年6月号
1年
正負の数(条件に合う数を選ぼう など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
文字と式(どこが間違い? なぜ間違い? など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
方程式(等式の性質を利用して,正しく計算をしよう など5題)
数学教育 2024年5月号
1年
比例と反比例(yがxの関数であるものを選ぼう など4題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
1年
E空間図形
立体を分類してみよう
数学教育 2017年12月号
わが校のセンター機能づくり 1
センター的機能を意識した校内体制づくり
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
わが校のセンター機能づくり 3
センター的機能の充実をめざす校内体制と他機関との協働の取り組み
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
実践事例
泳ぐ指導
〈ドル平泳ぎ〉初心者に優しい(易しい)ドル平泳法
楽しい体育の授業 2008年6月号
1年
A文字と式/式の値
どちらの式が大きいでしょうか?
数学教育 2018年6月号
一覧を見る