詳細情報
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
03 「説明」からのアプローチ
書誌
数学教育
2018年3月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 要所をわざと間違える (1)正の数・負の数 「数は,正の数と負の数の2種類ですね」と話す。正しくは,「数は,正の数,0,負の数の3種類」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
01 「問題づくり・問題提示」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
02 「発問・指示」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
04 「板書」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
05 「ノート指導」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
06 「学習形態」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
03 「説明」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
じっくり探究編
発展・一般化でどんどんディープに!「数学の世界」探究ネタ
1年 折ってうつる点を作図で見つけよう!
数学教育 2019年8月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
道徳 板書
授業力&学級経営力 2018年8月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
指名・発表
授業力&学級経営力 2018年8月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 5
並べて楽しむ図形の不思議(5)
数学教育 2019年8月号
一覧を見る