詳細情報
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
3年 国民的ゲームをみんなで進化させよう!
書誌
数学教育
2018年4月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 だれもが知っている国民的ゲーム「じゃんけ ん」大人数でやるとあいこが多くてうんざり…。 そこで,じゃんけんの手を「グー」「チョキ」 「パー」にもう1つ加えたらどうなるだろうか?2 授業開きのポイント…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 算数との違いを実感する「数学初体験」
法則を見つけて終わりじゃない! そこから始まる数学を!
数学教育 2018年4月号
1 算数との違いを実感する「数学初体験」
正方形の折り紙で正三角形をつくろう!
数学教育 2018年4月号
2 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」
3年 九九の表の秘密を発見し,多項式を使って解決しよう!
数学教育 2018年4月号
4 みんなで楽しむ「数学ゲーム,パズル」
3年
数学教育 2018年4月号
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
5 みんなで悩む「おもしろ難問」
数学教育 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
3年 国民的ゲームをみんなで進化させよう!
数学教育 2018年4月号
心残りのないように進級・卒業させたい―教師の願いと思い(中学校)
授業の中で「生きる力」を育てる
心を育てる学級経営 2003年3月号
編集後記
実践国語研究 2019年5月号
全中道研会報 487
道徳教育 2008年3月号
特別支援教育で学校は変わる 1
新生TOSS特別支援教育は「人差し指」から始まる
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る