詳細情報
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第17回)
「オイラー線の証明」の準備としてのいろいろな「心」の学習
書誌
数学教育
2018年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今月も前号の続きで,「オイラー線の証明」の授業の前に,いろいろな「心」についてどんな授業に附属名古屋中学校で取り組んだかを紹介します。 「証明なし」なら作図の練習の発展でもいい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 48
コロナ禍を乗り越えて次のステージへ
数学教育 2021年3月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 47
学校に「1人1台」のタブレットがやってくる
数学教育 2021年2月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 46
想定外の反応に合わせて流れを変えられる対面授業
数学教育 2021年1月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 45
考えさせたいことは何?
数学教育 2020年12月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 44
オンラインでの「普通」から次のステージを考える
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 17
「オイラー線の証明」の準備としてのいろいろな「心」の学習
数学教育 2018年8月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/向山型算数を浸透させる4つの行動指針
向山型算数教え方教室 2007年5月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 1
基本的なスタンス
数学教育 2009年4月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 41
対面授業でこそ重視すべきことは何か
数学教育 2020年8月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 13
出発点としての「対話」と「生徒にゆだねる」
数学教育 2018年4月号
一覧を見る