詳細情報
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
板書
Q 板書の文字や量,どのくらいが適切?
書誌
数学教育
2019年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 書き写すべき内容に,優先順位をつける 私の調査の結果では,中学生は10分間で300字以上を書き写すことができます。したがって,数学の場合は他教科と比べて数式などの例外的な部分はありますが,1時間の授業で黒板を一面使ってまとめる程度がちょうどよい分量だと考えます。この程度であれば,生徒が書き写…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書
19 視覚的にわかりやすく示す技
数学教育 2017年9月号
板書
29 「学び直し」を取り入れた授業展開
数学教育 2022年6月号
板書
30 Idea Tree(考えの木)
数学教育 2022年6月号
板書
放射状の板書で想定外に対応する
数学教育 2022年2月号
板書
「見方・考え方」を強調して示す
数学教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
板書
Q 板書の文字や量,どのくらいが適切?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る