詳細情報
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
板書
放射状の板書で想定外に対応する
書誌
数学教育
2022年2月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「板書を通して子どもと学びをつくる」意識をもつ 板書案を考えるということは,とても大切なことです。そうした過程で,子どもの思考をいろいろと想像しながら授業を考えていくのは,とてもよい教材研究になるからです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書
「見方・考え方」を強調して示す
数学教育 2022年2月号
板書
29 「学び直し」を取り入れた授業展開
数学教育 2022年6月号
板書
30 Idea Tree(考えの木)
数学教育 2022年6月号
課題提示
一瞬だけ見せる
数学教育 2022年2月号
課題提示
一部だけ隠す
数学教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
板書
放射状の板書で想定外に対応する
数学教育 2022年2月号
ミニ特集 TOSSランド及びTOSSランド検索集の活用方法
TOSSランド 私の三つの利用法
教室ツーウェイ 2001年6月号
ミニ特集 TOSSランド及びTOSSランド検索集の活用方法
TOSSランド検索集は複数使ってこそ価値がある。
教室ツーウェイ 2001年6月号
発問
つなぎの発問で全員参加を促す
数学教育 2022年2月号
中央事務局日誌
上海を見ると総合的な学習の方向性がわかる
教室ツーウェイ 2001年6月号
一覧を見る