詳細情報
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
(平行,回転,対称)移動
書誌
数学教育
2019年5月号
著者
関口 雄資
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平行,回転,対称のそれぞれの移動がどのような要素によって決まるものなのかを,教科書だけで生徒に印象付けるのは難しい。やはり,生徒自身が実際に手を使って教材を操作する中で,その要素や移動の特徴を発見させることが大切であると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
自然数(数の集合)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
割合
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の性質・移項
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
比例式
数学教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
(平行,回転,対称)移動
数学教育 2019年5月号
編集前記
教室ツーウェイ 2010年11月号
図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり Google W…
中学校「読むこと」 朗読スライドを取り入れた詩の授業
教材:「レモン哀歌」(教育出版・…
国語教育 2023年3月号
実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
中学年/総合的な言語能力を育てる視点の中で
国語教育 2002年12月号
総合でする体験的活動のリストアップ
“国際理解”でする体験的活動のリストアップ
総合的学習を創る 2000年5月号
一覧を見る