詳細情報
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
数の性質(文字を使って数を表すこと)
書誌
数学教育
2019年5月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数の一般として用いる文字 生徒にとって,数の性質を具体的な数で考えることはやさしいが,それがいつでも成り立つことを示すために文字を使って説明することが難しい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
自然数(数の集合)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
割合
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の性質・移項
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
比例式
数学教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
数の性質(文字を使って数を表すこと)
数学教育 2019年5月号
定番資料に“このワークシート”を+α
絵はがきと切手
道徳教育 2014年12月号
ミニ特集 ライブでしか学べないこと
向山氏の介入授業で本物の向山方算数を体験できる
教室ツーウェイ 2002年2月号
“頭の体操”のテスト問題=あなたの答えはどうなった?
「日本の憲法の特色」5つ言いなさい
社会科教育 2001年11月号
2 数学的な考え方
発展的に考える
A「条件を変える」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
一覧を見る