詳細情報
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
証明
書誌
数学教育
2019年5月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.生徒が証明の必要性を感じていない 図形の証明指導において最初に出会う問題は,生徒が証明の必要性を感じていないということである。証明の学習が始まると,今まで何の疑問ももたなかった当たり前のことに理由付けを求められることになり,生徒の多くは,「わかっていることをなぜ証明するのか?」という疑問をもち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
外角
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
自然数(数の集合)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
割合
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の性質・移項
数学教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
証明
数学教育 2019年5月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
一人の発言を次につなげる発問の極意
道徳教育 2013年7月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 1
授業のなかでの絶対評価
絶対評価の実践情報 2003年4月号
一覧を見る