詳細情報
特集 さっくり&じっくりどっちも楽しめる! 数学授業のネタ大全
さっくりお手軽編
難しい内容もなるほど納得!「説明」ネタ
1年[負の数をひく計算/基本の作図/球の体積]
書誌
数学教育
2019年8月号
著者
伊地知 純
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
負の数をひく計算 「負の数をひくことは,その数の符号を変えた数をたすことと同じである」といくつかの例の後に練習問題に取り組み,使えるようにはなる。なぜそうなるのかを,その場だけでも納得させながら授業を進めたい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
さっくりお手軽編
パッと使えて頭スッキリ!「アイスブレイク」ネタ
1年[輪になって/ジェット気流/黒か白か]
数学教育 2019年8月号
さっくりお手軽編
数学への興味がグンと深まる!「おもしろ小話」ネタ
1年[かけ算九九と数学(正負の数)/座標とゲーム(比例と反比例)/πの…
数学教育 2019年8月号
さっくりお手軽編
使って体感!「教具・アイテム」ネタ
1年[黒板に貼れる天秤(文字と式,方程式,その他)/円錐を作ろう(空間図形)]
数学教育 2019年8月号
じっくり探究編
発展・一般化でどんどんディープに!「数学の世界」探究ネタ
1年 折ってうつる点を作図で見つけよう!
数学教育 2019年8月号
じっくり探究編
日常・社会の事象を数学の舞台に!「現実の世界」探究ネタ
1年 どっちがエコ?省資源化で考えよう!
数学教育 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
さっくりお手軽編
難しい内容もなるほど納得!「説明」ネタ
1年[負の数をひく計算/基本の作図/球の体積]
数学教育 2019年8月号
3 少しの工夫でグンとおもしろくなる「教科書アレンジ」ネタ
1年(「等しくならない魔方陣?」(正の数,負の数)ほか)
数学教育 2018年5月号
【事例】新しい教育にかかわること
2.「質の高い教育(SDGs)」
一意解はない,SDGsを意識した探究活動
数学教育 2020年1月号
数式
「新元号(1)」
1年/小町算で令(0)和
数学教育 2020年3月号
全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 25
生活の中から算数・数学を見つけ活用する力を育てる数学教育実践研究会
数学教育 2020年2月号
一覧を見る