詳細情報
特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
3年
標本調査
標本調査の方法を批判的に考察しよう
書誌
数学教育
2020年12月号
著者
岡本 大介
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 問題「国語辞典に掲載されている見出しの単語の総数は?」に取り組むことで,標本の大きさや取り出し方に目を向け,批判的に考察しながら,よりよい標本調査の方法を見いだすことができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
多項式
因数分解ができる問題をつくろう
数学教育 2020年12月号
3年
平方根
いろいろな面積の正方形の1辺の長さを求めよう
数学教育 2020年12月号
3年
二次方程式
条件に当てはまる数を求めよう
数学教育 2020年12月号
3年
関数y=ax^2
グラフを動かして,バトンパスを考えよう
数学教育 2020年12月号
3年
相似な図形
正三角形を折って相似な図形を探そう
数学教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
3年
標本調査
標本調査の方法を批判的に考察しよう
数学教育 2020年12月号
3年
G三平方の定理/平面図形への応用
この角の大きさを示すには,何が言えるとよいでしょうか?
数学教育 2018年6月号
実践記録 子どもたちはテロ・戦争をどう見ているか
テロ対策支援法の成立をめぐって
生活指導 2002年5月号
「予想外」をチャンスに変える秘訣
小学校
子どもの思いをつなぐ 教師の構え
道徳教育 2016年12月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 21
「合意形成」の考え方を柔軟に生かす
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る