詳細情報
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第1回)
定期テスト・小テストの作成や,評価をどうすればいい?
書誌
数学教育
2022年4月号
著者
中川 直樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
中学校では,自分でテストを作成することが多いですが,「この問題で本当によいのだろうか」「適切に評価ができているのだろうか」「テストの点数が思ったよりもよくない」など自問自答する日々です。定期テスト・小テストの作成や,評価をどうすればいいのでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 2
「知識・技能」のテストは,どう作成すればいい?(図形領域)
数学教育 2022年5月号
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 12
「対話的な学び」の実現に向けたテスト,どうつくる?
数学教育 2023年3月号
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 11
「D データの活用」領域のテスト,どうつくる?
数学教育 2023年2月号
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 10
構造(本質)の理解を問うテスト,どうつくる?
数学教育 2023年1月号
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 9
「B 図形」のテストは,どう作成すればいい?
数学教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 1
定期テスト・小テストの作成や,評価をどうすればいい?
数学教育 2022年4月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2006年3月号
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
構成的グループエンカウンター
道徳教育 2023年3月号
教育情報
アート表現を通して、ふくらみの回復を…
生活指導 2005年10月号
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 4
長期休業日のレポート課題と評価,どうする?
数学教育 2022年7月号
一覧を見る