詳細情報
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
2 数学的な考え方
統合的に考える
@「関連づける」ことを促す課題と発問の具体例
書誌
数学教育
2023年10月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 平行線や角の性質の学習場面です。問題は,次のような図の∠xの大きさを求めるとともに,図形の関係を考えることです。 『図(省略
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
@数や数量に着目して捉えることを促す発問の工夫(数と式)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
A形,大きさ,位置関係に着目して捉えることを促す発問の工夫(図形)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
B数量の関係を見いだし,関数と仮定して捉えることを促す発問の工夫(関数)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
C複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
2 数学的な考え方
統合的に考える
@「関連づける」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
7 【授業最前線】日本と世界の?が見える!国際理解に結びつく授業デザイ…
地理的分野 【世界の諸地域】本当に変わるべきは私たち先進国〜途上国に衣服を寄付すればするほど,現地の人々が…
社会科教育 2021年11月号
「書く力」を問う「定期テスト」の出し方
中学校/高校の課題作文を授業し、同じものをテストに出す
国語教育 2005年7月号
まず習得させたい向山型国語の基礎・基本
指名なし発表は、指名なし討論への入口である
向山型国語教え方教室 2010年8月号
まず習得させたい向山型国語の基礎・基本
あなたもすぐにできる指名なし音読
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る