詳細情報
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
B1,2年→3年
書誌
数学教育
2024年9月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ギャップを克服するアイデア」であるため,習熟度別少人数学習における「基礎・基本コース」の生徒集団をイメージしたアイデアを記述します。 1 2乗(累乗)の意味がわからない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
[解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
数学教育 2024年9月号
1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
@小学校→中学1年
数学教育 2024年9月号
1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
A1年→2年
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
@定数と変数
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
A関数
数学教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
B1,2年→3年
数学教育 2024年9月号
5 グループ学習を活性化する工夫とアイデア
@異学年合同学習
数学教育 2015年10月号
文の読み書き技能をつける
正しい音読の仕方
中学年/音読力をみがこう
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
4 気になる生徒も授業に巻き込む! 特別な教育的ニーズのある生徒に配慮した学習活動の工夫とアイデア
数学教育 2015年10月号
日本国語教育学会 第67回大会
ことばの学び手が育つ国語教育の創造=国語単元学習の展開
国語教育 2014年11月号
一覧を見る