詳細情報
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育
2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の『地理探究』,『日本史探究』及び『世界史探究』については,科目名称に「探究」が付されているが,これら…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
①数学の事象の数学化
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
②数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
③結果の振り返り,統合的・発展的な考察
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
④日常生活や社会の事象の数学化
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
⑤数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
数学教育 2024年11月号
巻頭論文
本気でやってみたいことを引き出し、爆発させる
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
名取セミナーで明らかになった,文字化されていない向山実践の勘所 5
向山氏による日記指導、真剣に取り組めば取り組むほど、そこには絶大なる効果があった
向山型国語教え方教室 2013年12月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 12
連載をふりかえって
ものの見え方を言語化・数値化する
楽しい理科授業 2010年3月号
“科学の法則”がわかる科学手品 私のお薦めベスト3
驚き,そして納得の科学手品3選
楽しい理科授業 2001年4月号
一覧を見る