詳細情報
特集 夏休み自由研究・面白テーマ探し100選
自由研究への誘い:事前指導のポイント
収集心を刺激するコツ
書誌
楽しい理科授業
2000年7月号
著者
伏島 均
ジャンル
理科
本文抜粋
1 子供はコレクション好き 子供の頃,誰でもコレクションにはまった経験があるであろう.私は,小学生の頃,切手収集にはまっていた.仮面ライダーカードを集めるために友達と遠くの町の店まではるばる買いに行った思い出もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
ネタは毎日の授業中にあり
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
3つの視点
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
追究方法も多様な自由研究の選び方
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
学習したことを基にテーマを決める!
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究への誘い:事前指導のポイント
はてな?の追究心をどう揺さぶるか
楽しい理科授業 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
自由研究への誘い:事前指導のポイント
収集心を刺激するコツ
楽しい理科授業 2000年7月号
“新指導要録をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“到達度評価”への改革・ポイントはどこか
人間の学力のすべてを到達度で評価で…
楽しい理科授業 2002年2月号
中学校/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
ブレーンストーミング法を活用した振り返り活動
特別活動研究 2006年2月号
実践
国語の授業は寝たほうがまし?
生活指導 2003年12月号
教育改革への私のビジョン 7
時代が要請する教育の地方分権
学校運営研究 2002年10月号
一覧を見る