詳細情報
総合的学習につながる面白実験 (第7回)
金属にかかわる実験
(1)アラザン,仁丹の銀色は金属?
書誌
楽しい理科授業
2001年10月号
著者
左巻 健男
・
辻本 昭彦
ジャンル
理科
本文抜粋
3割削減の「厳選」の中で新たに入ったテーマ 水銀を使った浮き沈みの授業 仁丹の表面の銀色は何? 仁丹を知らない子どもたち かんたん豆電球テスター 昔の鏡、今の鏡…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習につながる面白実験 12
炭素の燃焼,二酸化炭素・水中での燃焼
楽しい理科授業 2002年3月号
総合的学習につながる面白実験 8
金属にかかわる実験
(2)物質の世界の中の金属
楽しい理科授業 2001年11月号
総合的学習につながる面白実験 6
エネルギーをつかまえてみよう
(2)理科室を発電所に―燃料電池発電モデルなど―
楽しい理科授業 2001年9月号
総合的学習につながる面白実験 5
エネルギーをつかまえてみよう
(1)理科室を発電所に―ペットボトルで作る風力・水力・火力発電装置―
楽しい理科授業 2001年8月号
総合的学習につながる面白実験 4
アルコールの燃焼・爆発
その2
楽しい理科授業 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習につながる面白実験 7
金属にかかわる実験
(1)アラザン,仁丹の銀色は金属?
楽しい理科授業 2001年10月号
“時代の節目”わかってる?クイズ
古代と中世の違い=わかってる?クイズ
社会科教育 2014年3月号
小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
本物の知をたのしくわかるように学べるように
楽しい理科授業 2006年9月号
理科レディース実践記 3
理科って楽しいね! 全国の先生方や子ども達と、笑顔でつながることのできる幸せ
女教師ツーウェイ 2013年9月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 2
な,なんとぼくの異動が記事に
楽しい理科授業 2004年5月号
一覧を見る