詳細情報

特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
- 素朴な疑問・・・・・・
- 評価の細部にこだわり,本質を見失わないように・・・・・・
- 学びの意味がわかる評価のものさしづくりになるか・・・・・・
- 評価規準の「具体化」が見えない・・・・・・
- 評価規準を生かす教師の視点・・・・・・
- 規準であって基準にはならない・・・・・・
- 自分の評価基準を持つことが必要・・・・・・
- 今,必要なのは達成度を数値化できる「評価基準」だ・・・・・・
- 本文抜粋
- 国立教育政策研究所のホームページに発表された「評価規準」の「具体例」を拝見した.観点別にその述語部分の典型例をあげて意見を述べる…