詳細情報
特集 新理科の授業研究―ここが課題&焦点29
ニュータイプの授業研究―どう取り入れるか
ビデオを使った授業研究・どんなことが可能か
書誌
楽しい理科授業
2002年9月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
1.指導内容ではなく指導技術である 指導内容については誰もが気にしている. 問題にしている. したがって,「ノートの1ページを4等分し,大きな図を描かせよう」「多面的に観察させよう」「上,横,下というように,方向によって見え方は違ってくる.だから,これらを一つ一つスケッチさせるようにする」というよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
ハラハラ・ドキドキする授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
討論と実験の楽しさを教えてくれた授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
私の憧れの理科の授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
初めての子どもの熱い視線を感じた授業
楽しい理科授業 2002年9月号
理科をとりまく状況変化と授業研究の課題
新理振器具と授業研究の課題
楽しい理科授業 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
ニュータイプの授業研究―どう取り入れるか
ビデオを使った授業研究・どんなことが可能か
楽しい理科授業 2002年9月号
エピグラフ
資格、専門が処世のトレンド
千石保著『「普通の子」が壊れていく』(NHK出版、2000年)189〜190頁
解放教育 2000年5月号
夏休みだからできる自由研究の面白メニュー
“マジック要素のある実験”が面白いメニュー一覧
楽しい理科授業 2000年7月号
TOSS体育ニュース 149
6月号
楽しい体育の授業 2014年6月号
編集後記
楽しい理科授業 2006年5月号
一覧を見る