詳細情報
特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
5年/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
通知表は家庭と担任を繋ぐ架け橋!
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
薄 伸也
ジャンル
理科
本文抜粋
通知表で失敗−悪い例− 学校現場を離れて1年半になる.毎学期末には泣かされてきた通知表であったが,今回テーマを頂き,当時の悩みを思い出しながら書くことにした…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
大きく変えよう!保護者や子どもにわかりやすい通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
せっかくの評価を最大利用した通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
「科学的思考」の観点からの評価を
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
説明責任が問われる―の自覚を
楽しい理科授業 2002年11月号
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“指導と評価の一体化”どうとらえるか
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
5年/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
通知表は家庭と担任を繋ぐ架け橋!
楽しい理科授業 2002年11月号
使える授業ベーシック研究会
第二回 使える授業ベーシックセミナー―<テーマ>アクティブ・ラーニングってなあに?
国語教育 2016年11月号
「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
生涯に役立つ教師の指導力アップ
授業研究21 2004年1月号
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
6年/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
教師の主観が排除される工夫が必要
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本地学教育学会
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る