詳細情報

- 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第10回)
- 継続観察の評価事例―第4学年「季節と生き物」の学習を通して―
- 本文抜粋
- 1.はじめに 「季節と生き物」の学習は,第4学年の理科の中心をなすものといってもいいだろう.それは,第3学年で学習した植物や昆虫の成長や体のつくり,昆虫や植物の関係を基盤として,1年という長い時間の中における動物の活動や植物の成長について学習を展開していくものである.そこでの学習は,春夏秋冬のそれぞ…
- 対象
- 小学4年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)