詳細情報
特集 “最後の授業”が盛り上がる面白メニュー28
印象に残るフィニッシュにするなら“この実験”ベスト3
おもしろ実験で子どもたちを理科好きに
書誌
楽しい理科授業
2003年2月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
理科
本文抜粋
学年末の授業.学年を問わず,子どもたちにとって,理科は楽しかったと思わせるような実験をしておきたい.子どもたちが熱中するお薦め実験ベスト3は次の通りである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年末こんな授業で締めくくろう―私の提案
締めくくりこそオープンエンドに
楽しい理科授業 2003年2月号
学年末こんな授業で締めくくろう―私の提案
「科学は闇を照らす1本のろうそくである」を最後に
楽しい理科授業 2003年2月号
学年末こんな授業で締めくくろう―私の提案
一人一人の「よさ」を認め合う交流の場
楽しい理科授業 2003年2月号
学年末こんな授業で締めくくろう―私の提案
この一年間の付加価値を見極める授業を
楽しい理科授業 2003年2月号
コピーしてすぐ使える 面白イベントを入れるなら“このゲーム&クイズ”
これで完ぺき!小学校理科のまとめをしよう(B区分)
楽しい理科授業 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
印象に残るフィニッシュにするなら“この実験”ベスト3
おもしろ実験で子どもたちを理科好きに
楽しい理科授業 2003年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
6年/事実・資料をもとに歴史の必然性を学ばせよう
社会科教育 2002年12月号
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
整理した結果を用いて考えたり判断したりする(3年)
数学教育 2009年11月号
今月の「こだわり」授業ネタ 25
リレーチームをつくろう!
1年/資料の散らばりと代表値
数学教育 2018年11月号
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 2
化学変化の実験を動的にイメージさせる方法
楽しい理科授業 2001年5月号
一覧を見る