詳細情報
特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
朝学習10分―すぐ使える“基本用語の面白学習”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“基本用語の面白学習”
書誌
楽しい理科授業
2003年11月号
著者
伊藤 宏紀
ジャンル
理科
本文抜粋
私は朝学習の「朝」にこだわりたいと思っている.昨今,子どもたちは様々なものを背負って学校にやってくる.だからこそ,一日のはじまりを大切にしたい.学校にきてよかったなと感じさせてあげたい.朝学習には,そんな子どもたちの心を授業につなげていく大切な役割がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
朝学習10分―すぐ使える“やって見せるネタ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“ミニ実験”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―“聞かせて面白いネタ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“面白い小話”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―すぐ使える“物知りクイズ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“物知りクイズ”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―すぐ使える“面白テスト”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“面白テスト”
楽しい理科授業 2003年11月号
子供熱中の朝学習10分ネタすぐ使える実物紹介
3年/強力な釘磁石をつくりだそう!!
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
朝学習10分―すぐ使える“基本用語の面白学習”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“基本用語の面白学習”
楽しい理科授業 2003年11月号
視点7 【活動づくり最前線】生徒のやる気と主体性を伸ばす!「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ 中学校
歴史的分野/「歴史日記」を書くことで歴史が好きになる
社会科教育 2019年7月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
実態に合わせて授業形態を選ぶ
向山型国語教え方教室 2010年4月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!太陽の光の働きの秘密をさぐろう!!(2)~日なたと日かげ編~
楽しい理科授業 2003年11月号
向山型算数に挑戦/論文審査 113
子どもの考えを示したノートをきちんと評定するロジックをつくる
向山型算数教え方教室 2009年4月号
一覧を見る