詳細情報
特集 インターネット対応の授業スキル29
対応する教材・資料編=3学期単元で使えるサイトと活用のポイント
6年
書誌
楽しい理科授業
2004年1月号
著者
佐々木昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.インターネットは強い味方 理科の指導からみて「インターネット」が優れている点は,・地理的な関係で直接には観察できない映像を見ることができる.(火山など)・時間的,空間的にスケールの大きい現象をコンパクトにまとめたアニメーションを見ることができる.(地層など)・子どもの素朴な疑問に分かりやすく答え…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ウォーミングアップ編=事前に:これだけは押さえたい指導のNo.3
ネットワークでつながる情報の輪を大切に
楽しい理科授業 2004年1月号
ウォーミングアップ編=事前に:これだけは押さえたい指導のNo.3
インターネットはコミュニケーションの道具
楽しい理科授業 2004年1月号
ウォーミングアップ編=事前に:これだけは押さえたい指導のNo.3
インターネット活用の意味
楽しい理科授業 2004年1月号
ウォーミングアップ編=事前に:これだけは押さえたい指導のNo.3
インターネット学習をはじめるとき,これだけは押さえておきたい教師の心得
楽しい理科授業 2004年1月号
教師の授業力アップ編
キーワード検索の心得
楽しい理科授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
対応する教材・資料編=3学期単元で使えるサイトと活用のポイント
6年
楽しい理科授業 2004年1月号
“遊び心のある競争場面”入れた授業づくりのヒント
落とし穴のある競争場面づくりのヒント
社会科教育 2005年12月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 4
子どもが見えない
実践国語研究 2002年11月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 6
子どもに近づくということ
実践国語研究 2003年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 125
シンガポールの算数・数学教育(1)
教育制度の新しい動向
数学教育 2005年12月号
一覧を見る