詳細情報
特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
“この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
溶解
書誌
楽しい理科授業
2006年1月号
著者
中田 晋介
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 溶解とは,溶質が溶媒に均一に分散していく現象である. 日常的に使用する「とける」という場合には,3つの現象がある.「とろける」が融解,「とけ変わる」が化学変化,「とけまざる」が溶解である.他の物質を溶かす液体のことを溶媒といい,溶けた物質のことを溶質という.「溶けた」といえるには,溶質が10−…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科教師としての実力どこに現れるか―と聞かれたら
認識の順序性を踏まえた発問が決め手
楽しい理科授業 2006年1月号
理科教師としての実力どこに現れるか―と聞かれたら
理科の教師は“モノ(教材)”と“流れ(授業展開)”で語る
楽しい理科授業 2006年1月号
理科教師としての実力どこに現れるか―と聞かれたら
理科学習指導における科学用語の取り扱い
楽しい理科授業 2006年1月号
理科教師としての実力どこに現れるか―と聞かれたら
導入・課題提示できる教師の実力!
楽しい理科授業 2006年1月号
“この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
音
楽しい理科授業 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
“この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
溶解
楽しい理科授業 2006年1月号
今からでも間に合う“動画づくり”のノウハウ
FLASH初心者におすすめ.パラパラ漫画で動画を作成する方法
楽しい理科授業 2006年6月号
わたしの道徳授業・中学校 176
子どもも教師も楽しい道徳授業を求めてA
「泣かずにいられない資料?」
道徳教育 2000年11月号
“この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
星
楽しい理科授業 2006年1月号
特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
<小学校>良男とともに育つ学級の子どもたち〜そこからリーダーが育っていく〜
生活指導 2011年2月号
一覧を見る