詳細情報
特集 “目ざせ○○博士”自由研究の面白テーマ
科学する心を育てる自由研究の極意―動機付けから作品の保管まで―
4年
書誌
楽しい理科授業
2006年7月号
著者
久保寺 千広
ジャンル
理科
本文抜粋
毎年,7つのステップで指導している. 1.「自由研究」とは何か? 自由研究の「自由」について間違ったとらえ方がある. ・やるか,やらないか自由である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
科学のタネは,どこにでもころがっている
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
世の中わからないことだらけ
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
目ざせゾウリムシ博士
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
生徒の興味との接点を探す
楽しい理科授業 2006年7月号
子どもの「なぜ」を掘り起こす自由研究のテーマ
“珍しもの好き”に薦める―このテーマ
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
科学する心を育てる自由研究の極意―動機付けから作品の保管まで―
4年
楽しい理科授業 2006年7月号
向山型算数実力急増講座 108
公開された「解説書」を向山型の視点で読む
向山型算数教え方教室 2008年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数好きになる「向山型」
向山型算数教え方教室 2008年9月号
とっても楽しい理科工作 4
水力発電機を作ろう!(1)
楽しい理科授業 2006年7月号
科学する心を育てる自由研究の極意―動機付けから作品の保管まで―
3年
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る