詳細情報
小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
ドイツの初等科学(理科)教育の変遷から学ぶ?
書誌
楽しい理科授業
2006年9月号
著者
田中 賢二
ジャンル
理科
本文抜粋
日本の小学校学習指導要領の改訂に向けて「以人為鑑」か「他山の石」となるかは即断・独断できないが,ドイツ(連邦構成2邦)の初等科学(理科)教育の(1990年頃から今日までの)変遷を,示すことにしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
系統的な科学知識の習得が重要である
楽しい理科授業 2006年9月号
小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
「創成力」「科学的リテラシー」「技術的リテラシー」育成に向けて他教科・総合等との連携を重視した理科教育改革…
楽しい理科授業 2006年9月号
小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
本物の知をたのしくわかるように学べるように
楽しい理科授業 2006年9月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2010年2月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学習した基礎的・基本的な知識や概念を相互にかかわらせる授業
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
ドイツの初等科学(理科)教育の変遷から学ぶ?
楽しい理科授業 2006年9月号
考えの形成を重視した授業づくり 1
「考え」と「考え方」を共有する
実践国語研究 2021年5月号
特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
心をとらえ,動かす,教師のための心理術
授業力&学級経営力 2024年1月号
一覧を見る