詳細情報
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第10回)
納得できるように教え落とすことも必要
水の3つの姿
書誌
楽しい理科授業
2007年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.強固な素朴概念を変化させるために 「水を沸騰させたときに出る泡は何か」という問いに対し「空気である」と考える子どもたちは多い.新潟県での平成16年度の全県学力調査(4学年)においては,沸騰しているときに出る泡を問う問題に対して,「水蒸気」と答えた子どもは58.4%であった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 11
授業をパーツで組み立てる
風で運ばれる植物のタネ
楽しい理科授業 2007年2月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 9
理科の学力と科学的リテラシーと読解力
小学校上学年対象 音の伝わり方
楽しい理科授業 2006年12月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 3
直列つなぎと並列つなぎで豆電球の明るさはなぜ違う
電気のはたらき
楽しい理科授業 2006年6月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 10
4年 骨格標本で筋肉の働きを学習しよう
楽しい理科授業 2010年1月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 3
4年 発光ダイオードで電流の向きを考えさせる
楽しい理科授業 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 10
納得できるように教え落とすことも必要
水の3つの姿
楽しい理科授業 2007年1月号
一覧を見る