詳細情報
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
親子ふれあい教室〜親子で身近な科学を体験〜
書誌
楽しい理科授業
2007年2月号
著者
内藤 大裕
ジャンル
理科
本文抜粋
本校では毎年,PTA主催の「親子ふれあい教室」が開催されている.親子で一緒に物作りをする活動を通して,親子のふれあいを深めることが目的である. 「親子ふれあい教室」の中に,昨年度から「おもしろ科学実験教室」という講座を,本校理科教員で設けた.全学年が対照なので,講座の内容は体験を通して科学のおもしろ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
缶が突然へこんだ! その理由を考えよう
楽しい理科授業 2007年2月号
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
電気を使わない動力「スターリングエンジン」で中学校への意欲を高める
楽しい理科授業 2007年2月号
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
豆電球のわけあり活用!
楽しい理科授業 2007年2月号
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
川の流れのはたらきの発展「中国・日本・エジプトの治水」
楽しい理科授業 2007年2月号
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
科学技術の発展は身近な自然と物作りから
楽しい理科授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
親子ふれあい教室〜親子で身近な科学を体験〜
楽しい理科授業 2007年2月号
「公開」だからこそ大事にしたい子どもの心
中学校/その資料、本当に思春期の子どもの心に適ってますか?
道徳教育 2005年10月号
最新情報を盛り込んだ食の指導 9
小児肥満解消法!
楽しい体育の授業 2008年3月号
高学年
ボール操作がうまくなるコツはこれだ!
楽しい体育の授業 2008年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 31
道徳教育とカリキュラムA
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る