詳細情報
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
教科書から出題の“考える面白クイズ”
5年・教科書から出題の考える面白クイズ
書誌
楽しい理科授業
2007年5月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
理科
本文抜粋
「見れども見えず」だったことに子ども達自身が気づくクイズを出題し,もう一度教科書を見直させていこう. 1.4コマ漫画でクイズに答える 【クイズ 1…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
「ほんのちょっと」が子どもの思考を揺さぶる
楽しい理科授業 2007年5月号
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
廊下を太陽系に!
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“教科書”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“先生”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“理科室”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科書から出題の“考える面白クイズ”
5年・教科書から出題の考える面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
昆虫クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
「書けない」を克服する 文種別・つまずき指導プラン
小学校高学年
意見文―考えの形成を重視した意見文指導〜事実と意見を繋ぐ論理的思考に着…
国語教育 2020年9月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 2
理科教育と読解力の関係2
楽しい理科授業 2007年5月号
「書けない」が「書きたい」に変わる おもしろ活動アイデア
中学校
楽しく詠もう! 写真短歌(2年) 所要時間:50分
国語教育 2020年9月号
一覧を見る