詳細情報
特集 “PISA型読解力”授業でつける21の方法
PISA型読解力を育てる指導のポイント
生活体験と関連づける指導ポイント
書誌
楽しい理科授業
2007年10月号
著者
杉澤 学
ジャンル
理科
本文抜粋
周知のように,PISA型学力は,義務教育終了時の生徒が社会に参加するために必要となる知識や技能を活用する能力=リテラシーである.すなわち,学んだことがどれだけ実生活で適応,活用,応用できるかという点が重視される…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力とは何か―と聞かれたら
PISA型読解力とは,意味を抽出し,再構成し,伝達する能力である
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力とは何か―と聞かれたら
PISA型読解力で授業を見直そう
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基礎基本問題
連続型テキストの開発と指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基礎基本問題
非連続型テキストの開発と指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基本スキル
何を調べたいのか―問題を発見する目
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力を育てる指導のポイント
生活体験と関連づける指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】作業指示→確認→ほめるサイクル
4年/授業が劇的に変わる向山型算数
向山型算数教え方教室 2009年5月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 8
4年「変わり方調べ」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
9 板書の小ワザ
②生徒が考える状況をつくる
数学教育 2015年2月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 44
低学年/「三角形→四角形チャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る