詳細情報
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
2分野で冬に投げかけたい科学ネタ
書誌
楽しい理科授業
2008年1月号
著者
白井 輝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.雪の結晶は天から送られた手紙 「雪の結晶は天から送られた手紙である」これは,中谷宇吉郎博士の言葉である.中谷博士は気温と水蒸気の量の組み合わせと雪の結晶の形との関係をつきとめた.冒頭の言葉は,雪の結晶から何が分かるということなのか…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
霜は降るのか?
楽しい理科授業 2008年1月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
静電気パワーこそ科学ネタの宝庫
楽しい理科授業 2008年1月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
小鳥と友だちになろう
楽しい理科授業 2008年1月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
やはり,静電気の実験
楽しい理科授業 2008年1月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
カイロのひみつを見つけよう
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
2分野で冬に投げかけたい科学ネタ
楽しい理科授業 2008年1月号
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
三構成法で15分間授業を組み立てる
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
めざせ!落語名人
4年生(平成16年2学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 4
社会科教育 2002年7月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る