詳細情報
特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
提案
理科としてのネイチャーゲーム・環境体験型学習の可能性
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
降旗 信一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中央教育審議会答申「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」(2008年1月)では理科の改善の基本方針として,「科学的な知識や概念の定着を図り,科学的な見方や考え方を育成するため,観察・実験や自然体験,科学的な体験を一層充実する方向で改善する」こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
環境体験における「直感・感情」の理科における役割
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
子どもの主体性を引き出す「体験」の意味
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
理科の基礎・基本と環境体験学習の意義
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
自然を読み解く力を育む表現と学び合い
楽しい理科授業 2008年6月号
新指導要領と環境体験の場と方法を考える
学習問題と実生活を関連付ける環境体験のポイント
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
提案
理科としてのネイチャーゲーム・環境体験型学習の可能性
楽しい理科授業 2008年6月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
子どもの願い、教師の願いをどうカリキュラムに生かすか
授業研究21 2000年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
3年「3けた×2けたの計算」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
新指導要領を環境体験学習のメニューで考える
中学第2分野の環境体験学習メニュー
楽しい理科授業 2008年6月号
理科クイズで発問づくり 3
メダカについて追究しよう
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る