詳細情報
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう (第8回)
どこへでも移動できるミニ・エクスプロラトリアム80実験
書誌
楽しい理科授業
2008年11月号
著者
竹内 幸一
ジャンル
理科
本文抜粋
カメラとテレビの間に手をいれてごらん ふしぎなむげんアート テレビまんだら ●画像のむげんエコー. ●ビデオカメラの前の手がテレビに映って,それをまたカメラで撮って,さらに,テレビに映って,またカメラで撮って…家のデジタルビデオカメラとテレビを向かい合わせてつなぐとデジタル処理で遅れて動きのあるデ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 12
07年夏休み板橋科学館ミニexploに毎日800名が来訪人気
楽しい理科授業 2009年3月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 11
理科室は科学材料の宝庫・何でも子ども達とできます
楽しい理科授業 2009年2月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 10
木造55年校舎にミニ・エクスプロミュージアム 子どもたちと創る
楽しい理科授業 2009年1月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 9
子どもたちが創るスクールミュージアム・子どもは創造家
楽しい理科授業 2008年12月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 7
2歳,3歳の子供から・子ども達は熱中
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 8
どこへでも移動できるミニ・エクスプロラトリアム80実験
楽しい理科授業 2008年11月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 11
博物館との連携を図る
楽しい理科授業 2010年2月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 22
電気ではかる溶液の性質
楽しい理科授業 2009年1月号
特集 算数時数増!「移行措置」に対応する教材&授業
発展的に扱うのか,新単元として入れるのか
向山型算数教え方教室 2008年9月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 9
犬山で見られる生きものをみつけよう
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る