詳細情報
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第11回)
ティシュー橋渡しチャレラン
書誌
楽しい理科授業
2009年2月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに ティッシュペーパーを使って,橋を作ることを考えてみましょう.ティッシュペーパーはとても柔らかいものですが,うまく工夫して橋になるようにしてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 12
飛べ! オリガミ飛行機チャレラン
楽しい理科授業 2009年3月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 10
オオモクゲンジ種子飛行模型チャレラン
楽しい理科授業 2009年1月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 9
ペーパーコマまわしチャレラン
楽しい理科授業 2008年12月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 8
ティシュー紙ちぎりのばしチャレラン
楽しい理科授業 2008年11月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 7
紙飛行リング・チャレラン
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 11
ティシュー橋渡しチャレラン
楽しい理科授業 2009年2月号
小特集 通信簿の必須アイテム―私の補助簿フォーマット
観点を絞って数値化する
楽しい理科授業 2005年1月号
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” 6
班で協力するから、たくさんの漢字を作ることができる授業。口に二画をつけ加えて、漢字を何個作ることができるの…
向山型国語教え方教室 2015年2月号
編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” 2
テーマ:次期指導要領への要望
形式的な指導に堕落した現場〜次期指導要領では形式を押し付けない配慮を〜
向山型国語教え方教室 2015年2月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 6
発達障がいの理解があると、指導法が変わっていく
フラッシュカードに発達障がいの子どもが熱中するのはなぜか
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る