詳細情報
特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
教材・教具・器具・モノの選び方・活用アイデア
日常生活と関連づける=選び方・活用アイデア
書誌
楽しい理科授業
2009年9月号
著者
岩田 眞樹子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日常生活と関連づけるとは 現代社会は,科学技術を抜きに考えられない.子どもたちは,幼いころから当たり前のように,テレビを見,電気で動くおもちゃやコンピュータゲーム機器で遊び,電車や乗用車に乗り,化学繊維の服を着ている.ホームセンターでは,電子てんびんや炭酸水素ナトリウム,塩酸を主成分とする洗剤な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“栽培”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“飼育”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“野外観察”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“モノづくり”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの選び方・活用アイデア
問題解決力を育てる=選び方・活用アイデア
楽しい理科授業 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具・器具・モノの選び方・活用アイデア
日常生活と関連づける=選び方・活用アイデア
楽しい理科授業 2009年9月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 1
本連載を始めるにあたり
楽しい理科授業 2008年4月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
全員にマット技5種目を保障する
楽しい体育の授業 2005年4月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
この一年の成長を共に喜びたい
心を育てる学級経営 2006年3月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
共有機能を活用し,他の考えを知り対話へ結びつける
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る