詳細情報
特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
発問の基礎・基本について
「切り返し発問」で授業を活性化する
書誌
道徳教育
2000年8月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
★補助発問 ●授業を楽しく 道徳授業は、生徒の心からのメッセージが飛び交うのがおもしろい。言葉の一つ一つに込められた様々な思いは、生徒の個性を浮き出させる。そして、発言を引き出し、考えを深める補助発問(切り返し発問)は、生徒の体験に隠されたよさを引き出すことを可能にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもが集中できる導入をする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
十分に話し合い考えることができる展開にする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもの心を感化する終末の話を
道徳教育 2000年8月号
資料の基礎・基本について
心に響く資料を選ぶには
道徳教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
発問の基礎・基本について
「切り返し発問」で授業を活性化する
道徳教育 2000年8月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
子どもに冷たい問題解決学習
向山型算数教え方教室 2002年12月号
家庭教育に関する話材・配布したい資料の紹介
PTA総会における家庭教育の話材・資料
学校運営研究 2004年7月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
5年/昨日の転校生が一躍ヒーローに!
向山型算数教え方教室 2002年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
反抗的な子がかわいらしく変身
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る