詳細情報
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) (第17回)
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(4)
書誌
道徳教育
2000年8月号
著者
押谷 慶昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
(4)正義を重んじ、だれに対しても公正、公平にし、差別や偏見のない社会の実現に努める。 一 内容項目の構成 項目(4)は、従来の項目(3)にあった「社会連帯」の文言が新しい項目(3)に移され、「社会連帯の自覚」として位置づけられたために手直しされ,併せて文末の表現を目標的性格を加味した「社会の実…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 24
内容の取扱いと重点とする内容について
道徳教育 2001年3月号
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 23
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(10)
道徳教育 2001年2月号
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 22
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(9)
道徳教育 2001年1月号
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 21
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(8)
道徳教育 2000年12月号
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 20
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(7)
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 17
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(4)
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
漢字文化の授業
漢字はひらがなより簡単で覚えやすい!
教室ツーウェイ 2001年9月号
そのまま追試が出来る!“この単元”で“この板書”
中学地理“世界の国々”で“この板書”
社会科教育 2006年11月号
実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
観察学習で役に立つ板書のヒント
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る