詳細情報
子どもの気持ち・教師の思い (第106回)
白川少年の「家庭学習力」
書誌
道徳教育
2001年1月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
ノーベル化学賞の受賞が決まった白川英樹さんの手記がとても興味深い。朝日新聞十一月一日付夕刊紙に紹介されたものだが、特に少年時代を回想した記述には考えさせられることが多かった。「いつごろから理科、とりわけ化学が好きになったのか、はっきりとした記憶はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの気持ち・教師の思い 108
子どもと「出直し」た母親
道徳教育 2001年3月号
子どもの気持ち・教師の思い 107
「おかあさんはわたしのことをどうおもっているのか」
道徳教育 2001年2月号
子どもの気持ち・教師の思い 105
われら熟年教師に求められているもの
道徳教育 2000年12月号
子どもの気持ち・教師の思い 104
暗い教室に独自の輝きあり
道徳教育 2000年11月号
子どもの気持ち・教師の思い 103
十三歳の少女かくも懸命に生きている
道徳教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの気持ち・教師の思い 106
白川少年の「家庭学習力」
道徳教育 2001年1月号
基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
到達基準をシンプルに伝え、何度も繰り返し指導する
現代教育科学 2002年10月号
第2特集 全面実施目前!「特別の教科 道徳」準備ガイド
新教科書のチェックと授業づくり/高学年
授業力&学級経営力 2018年2月号
新しい環境教育
環境教育をまちづくりに生かす
教室ツーウェイ 2010年11月号
子ほめ条例のドラマ
子ほめ条例のドラマ〜子ほめ運動の現場から〜
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る