詳細情報
集いのいろいろ (第1回)
ともだちいっぱい
はじめましてぼく・わたしのしょうかい
書誌
道徳教育
2001年4月号
著者
久保 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近の子どもたちは遊び方が下手であると同時に友達づくりも下手です。一対一かせいぜい三?四人までの遊びしかできません。一人の子どもの家に数人集まり、パソコンゲームで遊んでいます。機械一台に子どもたちがテレビに向かいあい、相互に会話のない中で競っているのです。これで『竹馬の友』といわれる友達づくりができ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集いのいろいろ 12
一年間の成長
道徳教育 2002年3月号
集いのいろいろ 11
グループ対抗
道徳教育 2002年2月号
集いのいろいろ 10
伝統的な遊びをしよう
道徳教育 2002年1月号
集いのいろいろ 9
ふるさとを大切にする
ぼくの町・わたしの町
道徳教育 2001年12月号
集いのいろいろ 8
芸術のあき
芸術家
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
集いのいろいろ 1
ともだちいっぱい
はじめましてぼく・わたしのしょうかい
道徳教育 2001年4月号
わたしの道徳授業・小学校 230
動物たちの光と影〈1〉
道徳教育 2005年5月号
感動的な実話を授業に生かす
中学校/今を大切にできていますか?―『種をまく子供たち』を通して
道徳教育 2006年6月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q14 子どもが道徳の時間を楽しみにするには、どうすればよいですか?
道徳教育 2017年3月号
わたしの道徳授業・中学校 242
切り返しの発問を考える
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る