詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第230回)
動物たちの光と影〈1〉
書誌
道徳教育
2005年5月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 ねこフンじゃった 本校は5年前に小中一体型の校舎として新築された。しかし敷地内の至る所に前世紀の遺物が朽ちかけた姿をさらしている。 煙突を切り取られた焼却炉。荷物置き場と化したボイラー室。通風口の鉄柵が錆び落ちたコンクリート倉庫。そこにいつの間にか棲みついた野良猫たち。またご丁寧に、近所にこの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 230
動物たちの光と影〈1〉
道徳教育 2005年5月号
感動的な実話を授業に生かす
中学校/今を大切にできていますか?―『種をまく子供たち』を通して
道徳教育 2006年6月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q14 子どもが道徳の時間を楽しみにするには、どうすればよいですか?
道徳教育 2017年3月号
わたしの道徳授業・中学校 242
切り返しの発問を考える
道徳教育 2006年5月号
園田雅春の教育つれづれ帖 38
自分を肯定的にとらえられない少年
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る