詳細情報
本
『新しい読み物資料で新しい道徳授業を創る』
書誌
道徳教育
2001年12月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自作資料で授業がしたい。」 こう願って資料の自作にチャレンジしたことのある教師は結構多くいるようだ。その意欲、その志は大変立派なことである。既成の副読本などの読み物資料では飽き足らず、もっと児童の実態や生活感覚に合った資料をと自作資料に挑戦するが、これがなかなかの難物で、推敲を重ね、苦心して作り上…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
本
『多様な展開で子どもの考えを深める小学校の道徳授業〔低学年〕〔中学年〕〔高学年〕』
道徳教育 2003年2月号
本
『エピソードで語る総合的な学習を楽しむコツ』『総合的な学習の評価〔小学校編〕〔中学校編〕』
道徳教育 2003年1月号
本
『統合的ショート・プログラムの展開』
道徳教育 2002年12月号
本
『小学校道徳授業に「生きたねらい」を』
道徳教育 2002年11月号
本
子どもの心に響かせて 思いやりの心を育てる
学校と家庭が手をたずさえて
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
本
『新しい読み物資料で新しい道徳授業を創る』
道徳教育 2001年12月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
エンカウンターの活用
言われてうれしいこと・いやなこと
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る