詳細情報
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』を、こう活用する
「心のノート」を使うのは子ども自身
書誌
道徳教育
2002年9月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1忘れてはいけないこと これまで文部科学省(旧文部省)は、道徳教育充実のために教師向けの指導資料を作成院配布してきた。しかし、今回の施策は直接子どもに手渡す「ノート」という形で実施された。つまり、「心のノート」は子どもたちに配布されたもので、このノートを使う主体者はほかでもない、子ども自身なのだとい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』と道徳教育、今日的な意義
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を活用する場面と留意点
「心のノート」の活用場面を広げる
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を活用する場面と留意点
「心のノート」の活用で留意したいこと
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を、こう活用する
校長講話・保護者会・校内研修での活用
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を、こう活用する
道徳の主体的な学びを引き出す
道徳教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
『心のノート』を、こう活用する
「心のノート」を使うのは子ども自身
道徳教育 2002年9月号
実例・スラスラ書ける指導案「どこから書くの?」編
出口(終末)から書こう!
道徳教育 2011年5月号
一覧を見る