詳細情報
特集 私を変えた道徳授業
私の教育観を変えたできごと
中学校/ほんものの教師を目指して
書誌
道徳教育
2003年2月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに わたしが教師になりたてのころ(平成元年採用)は、生徒には自分の弱みを見せたらいけない、生徒はまだ何も知らない未完成な人間だ、などと生徒を高いところから見下していた。いつも気を張った状態で、笑顔さえもあまりなく、心の余裕をもっていなかった。ただ、まじめな生徒だけを相手し、問題傾向のある生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 私を変えた道徳授業
今、教師が変わるとき
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
中学校/資料を見つめる教師の目
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
中学校/三つの授業から
道徳教育 2003年2月号
私の授業スタイルを変えるきっかけ
中学校/先輩教諭からの学び、生徒からの学び
道徳教育 2003年2月号
私の授業スタイルを変えるきっかけ
中学校/総合的な学習のデザインと道徳の授業の創造
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
私の教育観を変えたできごと
中学校/ほんものの教師を目指して
道徳教育 2003年2月号
単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 1
その更なる展開に向けて
単元を貫く言語活動を位置付けた単元構想モデル
実践国語研究 2013年5月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
子どもに視線を送り続けるために,無理・無駄・ムラを排除せよ
教室の障害児 2004年7月号
STEP UP! 主体的な学びを引き出す「発問」と戦術学習
【高学年・フラッグフットボール】子どもたちに集団的達成の喜びを感じさせるための発問
楽しい体育の授業 2017年12月号
一覧を見る