詳細情報
特集 指導案あれこれ
わたしの指導案・道徳授業
小学校中学年/人間関係づくりのトレーニングを
書誌
道徳教育
2003年5月号
著者
藤平 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○トラブルから学ぶ中学年 三、四年生の学級担任は、友達関係のトラブルの解決に多くの時間をさかれることが多い。「○○さんがけった」「悪口を言われた」「にらまれた」「仲間はずれにされた」次から次へと出てきて学習指導以上に多くの神経と労力を使うことになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・指導案研究
特色ある指導過程の紹介
道徳教育 2003年5月号
論説・指導案研究
子どもの学びを促進する指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
グループディスカッションのための指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
一人一人の実態をとらえた指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
TTでの指導のための指導案
道徳教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの指導案・道徳授業
小学校中学年/人間関係づくりのトレーニングを
道徳教育 2003年5月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「ハードル」
全員をリズム良く駆け抜けさせるために
楽しい体育の授業 2005年8月号
算数・数学科教育に必要となる新しい指導力
子どもの主体性を培う指導力
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る