詳細情報
特集 子どもに『育てたい三つの力』
実践/子どもに「育てたい三つの力」
中学校/ダイナミックな活動で学ぶことの意義を感じる
書誌
道徳教育
2003年7月号
著者
近藤 義男
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育が道徳の授業だけでなく全教育活動で行われるべきであることはいうまでもない。 本校では座学で学んだ道徳的思考を、総合的な学習を通じて知の総合化を図っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもに『育てたい三つの力』
現代の子どもに育てたい資質・能力
道徳教育 2003年7月号
私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
愛・努・忍
道徳教育 2003年7月号
私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
挑戦する力から自己に気づく力へ
道徳教育 2003年7月号
私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
今子どもたちに伝えたい真の教育とは
道徳教育 2003年7月号
私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
世界の子どもたち そして、日本の子どもたち
道徳教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/子どもに「育てたい三つの力」
中学校/ダイナミックな活動で学ぶことの意義を感じる
道徳教育 2003年7月号
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
思春期の時期だからこそ、親の愛情が必要なのに
道徳教育 2009年12月号
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
言語活動の過程に応じて行う指導と評価
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
道徳授業のマップづくり─授業の引き出しをいっぱいつくろう─
小学校/だれのためのシミュレーション
道徳教育 2002年4月号
編集後記
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る