詳細情報
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
「ゆっくり、しっかり育てる」
中学校/芽を出す前に
書誌
道徳教育
2004年4月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 平成十六年度 いずれの学校も、平成十六年度は悲鳴を上げたくなるよう厳しい日程、時程が続く一年ではないだろうか。奇跡的な休日の多さに、一昔前であればだれもが、にんまりしたことであろう。しかし、教育課程の九八〇時間を確保するために、今までにない努力をしなければならない。ところによっては土曜日の授業も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級づくり、私のこだわり
中学校/「出会い」を大切にした学級開きの開催
道徳教育 2004年4月号
学級づくり、私のこだわり
中学校/心に残る「新たな出会い」の演出
道徳教育 2004年4月号
「ゆっくり、しっかり育てる」
中学校/生徒一人一人の生命が輝く道徳学習を築くために
道徳教育 2004年4月号
「論説」子どもの発達と年間の見通し
中学校/道徳性の育成は意図的・計画的に
道徳教育 2004年4月号
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
中学校/ライフプラニングを生かした「生き方」の追求
道徳教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
「ゆっくり、しっかり育てる」
中学校/芽を出す前に
道徳教育 2004年4月号
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
【特別インタビュー】「学びにくさのある子」の安心のために学級開きで押さえたいこと
授業力&学級経営力 2025年4月号
視点1「難問・良問・奇問・悪問」の境界線―子どもの力を引き出す問いのあり方―
評価の目的・内容・方法をめぐる理論的対立
社会科教育 2017年11月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 9
単元の授業づくり
授業力&学級経営力 2019年6月号
学年別10月教材こう授業する
1年
10より 大きい かず
向山型算数教え方教室 2004年10月号
一覧を見る