詳細情報
特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
こうすれば『板書』がうまくなる!
「色チョーク」で考えを深める
書誌
道徳教育
2004年7月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「色チョークを使うと、どのように、感じますか。」(六年生の児童に質問した。) ・その部分は、重要だ。 ・他の部分に比べて、目立つ
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書比較
寸 評
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
板書のタイミング
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
記号を使って発言の立場を示す
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
一人一人の子どもの顔が見える板書
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
子どもが活用する板書
道徳教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
こうすれば『板書』がうまくなる!
「色チョーク」で考えを深める
道徳教育 2004年7月号
中学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
『図形スキル』で証明文を攻略する
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
TOSS授業検定「D表」を習得するには
誰のための技量検定か
教室ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る