詳細情報
特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
7 紙上討論の鉄則
書誌
道徳教育
2005年6月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
紙上討論の鉄則 千葉県船橋市立旭中学校 今井 英弥 「紙上討論の鉄則」のいくつかを以下に示す。これらは、道徳に関する討論等を学級通信の中で行った経験から考えた、紙上討論(以下、討論の一形式と見るため、紙上での討論と表記)を行う上での留意点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
忘れられないこの一言・この一枚
「自分がやらなきゃ だれがやる」
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
「自分を大切にしたい」
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
「害虫という虫はいないよ」
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
保護者や地域とのかかわりの中で
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
教科通信「もれきゅーる」
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
7 紙上討論の鉄則
道徳教育 2005年6月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q28 「問題解決的な学習」が、「特別活動」にならないための留意点を教…
道徳教育 2017年3月号
問題解決的な道徳授業はこう創る! 12
中学校/「きまりを守ることの価値」を問題解決的な学習で考える
監修/柳沼 良太
道徳教育 2017年3月号
実践/「愛すること・生きること」の授業
小学校高学年/「惹かれたこと」を最大限生かす
道徳教育 2006年6月号
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
小学校高学年/自分の夢の実現のために
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る